山口県萩市、萩焼の窯元・販売店などすべてを網羅したデータベース
萩焼データベース
萩焼会館
はぎやきかいかん
お買物や陶芸体験が楽しめる萩焼窯元
萩焼会館
萩焼会館 萩焼会館 萩焼会館

萩焼はもちろん、他の特産品・お土産品も販売している
お買物や陶芸体験が楽しめる萩焼窯元。広いギャラリーショップには、熟練の職人の手作業による伝統的な器から、モダンな色彩が目を引く新しい器まで、土の風合いを活かした作品を幅広く取り揃えています。直営店舗のみでの販売のため、他店にない独自の作品をお手に取ってゆっくりとご覧になれます。
陶芸体験は少人数からグループ・団体様まで対応可能。日頃から萩焼制作や修学旅行生の陶芸教室などにも携わっているスタッフが説明・指導を行いますので、初心者の方でも安心して体験していただけます。
銘菓や萩グッズなどのお土産も取り揃えていますので、観光や帰省のお土産選びにも便利です。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
■作家
吉村陶焔 岩崎治朗

─ 作品例・雰囲気など ─
#派手系 #絵付け作品 #青萩 #かわいい系 #日用性志向 #他のお土産品も買える
萩焼会館
萩焼会館
熟練の職人の手作業による伝統的な器から、モダンな色彩が目を引く新しい器まで、土の風合いを活かした作品を幅広く取り揃えています。直営店舗のみでの販売のため、他店にない独自の作品をお手に取ってゆっくりとご覧になれます
─ 基本情報 ─
所在地 萩市椿東3155
電話番号 0838-25-9545 (FAX:0838-25-8159)
営業時間 8:30~17:00
定休日 なし
駐車場 約50台
キャッシュレス対応など
ホームページ https://www.hagiyaki-kaikan.com/
ソーシャルアカウント
─ 陶芸体験について ─
実施内容 □絵付け体験(素焼の湯呑に染料で絵を描く体験)
1点2200円/参考所要時間30分程度

□手びねり体験(粘土を手でこねてコップや茶碗などを作る体験/粘土板または手回し卓上ろくろ)
1点3300円/参考所要時間60分程度
予約方法 電話(0838‐25‐9545)またはFAX(0838-25-8159)にてお申し込みください
特記事項 ※体験は2名様以上、同一内容(絵付け または 手びねり)にてお申し込みください。
※いずれも本焼きして完成までに約1~2ヶ月かかります。
※発送の場合、別途送料が必要です。作品の発送先は1グループ様につき1ヶ所、国内のみとさせていただきます。